カテゴリー: WordPress

  • おしゃれなオンラインコミュニティサイトを作成できるテーマ「Gwangi」

    おしゃれなオンラインコミュニティサイトを作成できるテーマ「Gwangi」

    みなさん、こんにちは!

    今回はユーザー様からのリクエストがありましたので、海外のWPテーマについてご紹介しようと思います。

    メンバーシップコミュニティサイトを構築する

    今回のテーマを利用すると簡単に有料コミュニティサイトを構築することができます。いわゆる有料オンラインサロンを構築するのに便利なプラグインです。会員でないユーザーはコンテンツがみることができず、会員のみがサイト内のコンテンツを見ることができるようになります。また、会員は自動で毎月課金される仕組みも簡単に作ることができます。

    Gwangi

    今回ご紹介するのは「Gwangi」というテーマです。

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/gwangi-dating-community-theme/21115855

    DEMOページ→ https://gwangi-theme.com/ (数種類のDEMOサイトがあります。)

    価格 : 59ドル[/su_note]

    こちらのテーマを使うと以下のような目的のサイトを作成できます。

    • オンラインコミュニティ
    • 有料会員と無料会員があるサイト
    • 出会い系サイト
    • eラーニングコミュニティ
    • コーチングコミュニティ
    • イベントコミュニティ
    • デジタルおよび物理製品の販売

    英語になりますが、以下が公式の動画になります。簡単なインストール方法をガイドしています。

     

    機能

    ※一部はGoogle翻訳を使用しています。

    • 色、フォント、間隔、ボタン、ブロックなど、サイトを無制限にカスタマイズできます。すべて数回のクリックでカスタマイズ可能で、コーディングのスキルは必要ありません。
    • クイックスタートができる5つの子テーマ!
    • すべてのコードはWP標準に対応しています。
    • デベロッパー向け:何百ものフック、フィルター、アクションにより、テーマ、子テーマ、プラグインを適切に拡張できます。
    • すべてのコードはSEO対策済です。
    • すべてのコードは完全に翻訳可能で、WPML互換です。
    • WordPressカスタマイザーによるライブ編集のすべての変更。
    • メンバーディレクトリ、グループディレクトリ、サイト全体のアクティビティリストなどが綺麗なデザインで表示されます
    • ソートされた正確な結果を使用した、AJAXでのサイト全体のグローバル検索。
    • プロファイルとメンバーのディレクトリで直接マッチメイキング。
    • メンバー交換ビュー:Tinderなどのメンバーを閲覧します。
    • LearnDashを使用してEラーニングコミュニティを作成します。
    • プロフィールとメンバーのディレクトリに友だちが表示されます:コミュニティのつながりを深めます。
    • メンバーは、自分のプロファイル、グループのプロファイル、およびすべてのアクティビティストリームにメディアをアップロードできます。
    • 美しく再設計されたBBPressフォーラムのビューには、統計とユーザーの投稿数が表示されます。
    • カスタムカテゴリ、タグ、製品属性に基づくWooCommerceフィルターを備えた美しいコミュニティストア。
    • プラットフォームの収益化:WooCommerceおよびWooCommerceサブスクリプション(別売)を使用して、プラットフォームのサブスクリプションと支払いエコシステムを管理します。
    • 定期的なイベント、主催者、会場などのイベントカレンダーの強力な機能を使用して素晴らしいイベントを作成します。
    • Pinterestのような無限の読み込み機能を備えた組積造グリッドブログ。
    • イベントカレンダーチケットプラス(別売)で、将来の参加者にチケットを販売します。
    • Facebook、Meetup、Googleカレンダー、iCalendarなどのイベントカレンダーを、別売りのイベントカレンダーでインポートします。
    • AdRotate Banner Managerを使用してサイトに広告を追加します。

    ということで、かなり多くの機能があります。

    英語ですが、ドキュメントもしっかりとしています。

    実際にデモを見てみます!

    いくつかDEMOがありますが、個人的にはこのDEMOが好きです。

    https://community.gwangi-theme.com/

     

    ↑メンバーリストを表示できます。

    ↑Facebookのようなタイムラインを表示できます。

    ↑会員限定のフォーラム(掲示板)を作成することもできます。

    ↑Facebookのようにグループを作成することもできます。ユーザーが自由にグループを作ることもできます。また、Facebookのように「非公開グループ」や「秘密のグループ」という感じで作ることもできます。

    ↑こちらは個人のプロフィールページになります。

    ネック

    今回のテーマは「Paid Memberships PRO」というメンバーシップ管理プラグインを利用しています。こちらのプラグインはいくつか決済方法が備わっているのですが、日本向けに利用できるのはPaypalとStripeだけになり、この中から1つしか選択することができません。基本的にはStripe経由でクレジットカードが使えれば問題ないと思いますが、ユーザーのターゲットによっては口座引落しやコンビニ支払いも対応したいという場合は追加のカスタマイズが必要になります。基本的には海外のプラグインは日本国内の決済サービスとの連携性は低いのでその点を注意する必要があります。

     

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?今回の「Gwangi」を利用すると簡単にコミュニティサイトを作成することができます。こちらの登録ページのDEMOを見てもらえばわかりますが、ユーザーを登録させるまでの流れもとてもスムーズなので、ユーザーが有料会員登録するまでの離脱率も下がると思います。Paid Memberships PROには無料トライアルの期間なども設定できるので、柔軟にメンバーへの課金方法を設定することができます。

    掲示板はこちら

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/gwangi-dating-community-theme/21115855

    DEMOページ→ https://gwangi-theme.com/ (数種類のDEMOサイトがあります。)

    価格 : 59ドル[/su_note]

  • 高度な質問掲示板を作成できるWordPressテーマ Discy

    高度な質問掲示板を作成できるWordPressテーマ Discy

    みなさんこんにちは!

    今回はWordPressテーマに追加ご紹介します!

    質問掲示板を作成できるテーマ

    今回ご紹介するテーマを使うと一瞬で質問掲示板のようなサイトを作ることができます。イメージで言うとYahoo知恵袋Quoraのようなサイトで、ユーザーが自由に質問を投稿できて、別のユーザーが自由に回答をすることができます。また、ベストアンサーを選んだり、質問や回答をしたらユーザーにポイントが付与されて、それに応じて「専門家」などのバッジを付与することもできます。

    掲示板機能は、ビジネスのサポート掲示板に利用したり、単に特定のジャンルに絞った掲示板などのビジネスに使うと面白いと思います。(自分も今はこのテーマを使って、特定の分野に絞った質問掲示板の作成を考えています。)

    Discy

    そんな掲示板を一瞬で作成できるのが「Discy」というテーマです!

    ここのサロンで紹介しているテーマやプラグインは海外のマーケットで販売数が多く、平均評価も高くてある程度信頼できるものを紹介しています。ただ、こちらのテーマに関してはその中でもトップクラスで高評価です。

    ↑なんと、206人がレビューをして平均が5.0点(/5.0満点中)というスーパーすごい評価をたたき出しています。

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/discy-social-questions-and-answers-wordpress-theme/19281265

    DEMOページ→ https://2code.info/demo/themes/Discy/Main/

    価格 : 59ドル[/su_note]

     

    機能

    • レスポンシブデザイン
    • 簡単に設定できるコントロールパネル
    • ヘッダーのデザイン設定
    • フッターのデザイン設定
    • 質問・回答に高評価と低評価がつけれる
    • 投票式の質問を作成可能 例 https://2code.info/demo/themes/Discy/Main/question/should-i-start-with-django-or-javascript/
    • 高度な質問フィルター
    • 質問タイプ「受け付け中」「締切済」「回答済」
    • フロントページから簡単に質問を編集可能
    • ベストアンサーをきめることが可能
    • ユーザーポイントと、バッジシステム(質問や回答をしたらポイントを付与でき、ユーザーが質問回答するように動機付けすることが可能)
    • ユーザープロフィールページ 例 https://2code.info/demo/themes/Discy/Main/profile/ahmed/
    • 日本語に翻訳可能

    という感じで、高度なQ&A掲示板を作成するには十分な機能が揃っています。DEMOページを見ていただくとわかりますが、かなり洗礼されているテーマだと思います。

    英語ですが、オンラインドキュメントもしっかりと用意されています!

     

    個人的に好きな部分

    高機能でスタイリッシュなテーマですが、個人的に好きな部分はSEOの部分です。実はデモサイトはGoogleの検索で実際に見つけることができるのですが、以下のように表示されます。

    SEO用語になってしまいますが、このテーマには自動的に「リッチスニペット」という設定がされています。一種のSEO対策の機能なのですが、質問がGoogleにインデックスされる時に回答数の情報も検索結果に表示されるようになります。

    一般的にリッチスニペット情報があるページはユーザーに役立つ情報が多いのでSEO的に有利とされています。ですので、このテーマでサイトを作成して、質問コンテンツがGoogleにインデックスされると割と検索に引っかかりやすくなると思っています。

    実は国内の質問掲示板サイトではまだこの機能が実装されているサービスはほとんどありません。Yahoo知恵袋には実装されていますが、他の国内質問掲示板サイトにはまだこの機能があるサイトはそんなにないので、このテーマで掲示板サイトを作れば競合サイトに勝てる見込みは十分にあります。この機能のこともあって、個人的にはこのテーマでニッチなサイトの掲示板を作ってうまく集客できればビジネスになると考えています。

    こんな方に便利

    • ある特定のテーマの掲示板サイトを作成したい
    • ビジネスのサポート掲示板を作成したい
    • ユーザーが交流できて自由に書き込める掲示板が欲しい

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?今回紹介した Discy はデザイン的にも、機能的にもかなりオススメのテーマです。サポート掲示板に使うのもいいですし、特定のジャンルに絞ってyahoo掲示板のようなサイトを作るのも全然ありだと思います。SEO対策もしっかりと考えられているので、サイト公開後もしっかりとコンテンツを追加できる仕組みを作れれば検索からの流入も十分に考えられます。

    WordPressで掲示板といえば「bbPress」ですが、それよりも遥かに便利な掲示板を構築可能です。

    ちなみにですが、同じ作者が作成した 「Ask me」という姉妹テーマもあるので、こちらも確認していただければと思います。
    https://themeforest.net/item/ask-me-responsive-questions-answers-wordpress/7935874

    こちらのテーマの正規版は持っていませんが、ライセンス切れのクラック版ならありますので、設定画面などの中身を見ていたいという方は掲示板で教えていただければと思います! 😄

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/discy-social-questions-and-answers-wordpress-theme/19281265

    DEMOページ→ https://2code.info/demo/themes/Discy/Main/

    価格 : 59ドル[/su_note]

    掲示板はこちら

  • WordPressクラウドファンディングサイトのテーマ「Backnow」

    WordPressクラウドファンディングサイトのテーマ「Backnow」

    みなさん、こんにちは!

    今回は海外WPのテーマについてご紹介します!

    クラウドファンディングサイトを構築する

    ここ数年、クラウドファンディングというシステムが流行っています。資金を調達するために、大勢の人からご支援を募り、その代わりにリターンを渡すというシステムです。多くの支援者で目標金に向かっていく仕組みで、資金調達がしやすい資金調達方法となっています。国内ではReadyfor, CAMPFIREなどが有名ですね。

    今回はそんなクラウドファンディングのプラットフォームを簡単に作成できるテーマをご紹介します。

    Backnow

    今回ご紹介するクラウドファンディングを作るのに最適なテーマは「BackNow」というテーマです。他にも色々とありますが、個人的にはこのテーマが1番スタイリッシュで日本人向けだと思います!

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/backnow-crowdfunding-and-fundraising-wordpress-theme/21055583

    DEMOページ→ https://demo.themeum.com/wordpress/backnow/

    価格 : 54ドル[/su_note]

    ※テーマの作者は WP Crowdfunding というクラウドファンディング用の無料プラグインでも利用可能と言っていますが、WP Crowdfunding Proの有料版をオススメします。無料版だと、リターンを1個しか設定ができません。

     

    機能

    • WP Crowdfundingプラグインとの連携
    • レスポンシブでモバイル対応
    • 配送予定日を伴う報酬システム
    • WooCommerceベース
    • カスタマイズの最大限の柔軟性
    • 募金機能
    • 寄付機能
    • 高度なWPカスタマイザー+
    • Elementor Page Builderとの連携
    • 言語翻訳のサポート
    • 高度なカスタマイザーオプション
    • Googleフォントのサポート
    • Contact Form 7プラグインのサポート
    • MailChimpプラグイン
    • 100%SEOフレンドリーでSEO最適化
    • 豊富なドキュメント

    という感じで高機能です。もちろん日本語に翻訳可能です。

    実際に利用しています

    実は僕はこのテーマを使って、クラウドファンディングサイトを構築・運営を行っています。

    ↑よさこい専用のクラウドファンディングサイトの「よさファンド」というサイトを運営しております。ありがたいことに、実際に140万円のご支援をいただいて、プロジェクトを達成したチームもいらっしゃいます。

    このように実際に日本のマーケットでも利用ができるので、色々なニッチでのクラウドファンディングサービスを展開することができると思います。

    設定画面

    ↑ BacknowはWooCommerceベースで動作します。通常の商品登録画面に加えて、クラウドファンディングに関する情報を編集することができます。

     

    ↑リターンはこのように設定をすることができます。

     

    ↑WooCommerceに関する詳細設定も可能です。

     

    ↑こちらはオーナーさんが見ることが可能な統計ダッシュボードです。ReadyforやCAMPFIREのようにプロジェクトの達成具合を見ることができます。

     

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?このテーマを利用すれば割と簡単にクラウドファンディングサイトを構築することができます。ワンクリックインポート機能もあるので、DEMOサイトのようなサイトは一瞬で作成可能です。支援者が利用できる支払い方法はWooCommerce経由で行われるため、StripeやPaypalはもちろんのこと、その他連携している支払い方法も利用可能です。クラウドファンディングのサイトはニーズがあると思うので、こちらのテーマで作成してみてはいかがでしょうか?もし興味のある方は、僕の正規版をお渡しすることができるので、掲示板で教えていただければと思います!

  • バイラルマガジンのサイトを作るなら「Bimber」がオススメ!

    バイラルマガジンのサイトを作るなら「Bimber」がオススメ!

    みなさん、こんにちは!前回の投稿から少しブランクができてしまいましたが、今回は面白いWPテーマについてご紹介しようと思います!

    バイラルとは?

    今回のタイトルにバイラルマガジンと書きましたが、まず「バイラル」とは何かをご説明しようと思います。バイラルとは英語で virus つまりウィルスのことで、話題や流行がウィルスのように広まっていく様を意味しています。今回ご紹介するのはバイラルマガジン用のテーマということで、イメージとしては BuzzFeed のようなテーマになります。

    BuzzFeedはライフハックのようなコラム記事をまとめて、多くの方にSNSで拡散してもらう形のサイトになります。

    そこで今回使用するのは僕の大好きな Bimber というテーマになります!

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/bimber-viral-buzz-wordpress-theme/14493994

    テーマのDEMOはこちら→ https://bimber.bringthepixel.com/

    価格 : 59ドル

    ※必要であれば僕がもっている正規版をお渡しすることができます。

    [/su_note]

     

    Bimberの特長

    シュッとしたデザインの多いWordPressテーマですが、Bimberはどちらかと言うとコミカルな感じになっています。実は僕の「旅人ほだ」のテーマもこちらのテーマを利用しています!なぜこのテーマを利用しているかということについて以下に特長をまとめましたので読んで頂ければと思います!

    • ダークモード
    • しっかりとコードされて軽量サイズ(読み込みが早くなります。)
    • 記事に投票ができる
    • ユーザー自身が投稿できる形のサイトも作れる → 例 https://bimber.bringthepixel.com/main/frontend-submission/
    • 記事下にリアクションを設置可能
    • 閲覧数のフェイクが可能
    • ページビルダー搭載
    • ワンクリックインポート
    • モバイル対応
    • クイズ、写真対決、Yes/No質問、MEME、投票など簡単に投稿可能
    • Facebookコメント、 DISQUASコメントに対応
    • 広告設置管理が簡単、設置場所がたくさんある
    • AMPサポート
    • WooCommerce対応
    • ポイントシステムがあり、ユーザーのランキングも導入可能
    • 多くのプラグインとの連携
    • SEOフレンドリー

    というないようになっています!

    とりあえずDEMOサイトを見ていただければこのテーマについてひと目で知ることができます!

    メインテーマ https://bimber.bringthepixel.com/main/

    Relinkテーマ(海外で言うRedditのようなリンクシェア型テーマ) https://bimber.bringthepixel.com/relink/

    Freebiesテーマ(無料イラストダウンロードサイトに最適) https://bimber.bringthepixel.com/freebies/

    Videoテーマ(Youtubeのような動画サイト構築に最適) https://bimber.bringthepixel.com/video/

    BuzzFreakテーマ(Buzzfeedみたいなテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/buzzfreak/

    Gagsterテーマ(テクノロジー系のテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/gagster/

    アフィリエイトテーマ(アフィリエイト向けのテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/affiliate/

    フードテーマ(レシピなどフード系のテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/food/

    Wallテーマ(Pinterestのようなテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/wall/

    Musicテーマ(音楽用のテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/music/

    Fashionテーマ(ファッション用のテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/fashion/

    スマイリーテーマ(キッズ向けのテーマ) https://bimber.bringthepixel.com/smiley/

    など色々あります!

    海外のテーマの特長ですが、このように1つのテーマをゲットすることで多くのジャンルのテーマを作成することができます。ワンクリックインストールに対応していうので、新規のWordPressにこちらのテーマのインストールして、クリックするだけで一瞬でDEMOと同じサイトを作ることができます!

    こんな方にオススメ

    • 新しくブログを始める
    • 企業のオウンドメディア運営に使う
    • 記事をたくさんシェアして欲しい

    などなど

    まとめ

    いかがでしたでしょうか? Bimberはマーケット内でもとても高評価の素晴しいテーマです!実際に旅人ほだのサイトを見ていただければわかりますが、クリックした時のページの読み込みが以上に早くて僕としては満足しています。また、日本のサイトではあまり見かけませんが、このテーマを使うことで「サイトが盛り上がっている感」を出すことができます。どういうことかと言いますと、「シェア数、閲覧数、リアクション数」をフェイクで盛ることが出来るのです笑 こういうちょっとやんちゃな機能があるのもこのテーマの魅力になります!

    僕はガンガンこのテーマを利用しているので、もし何か質問がありましたら掲示板によろしくお願いします! お役に立てるかと思います 🙂

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/bimber-viral-buzz-wordpress-theme/14493994

    テーマのDEMOはこちら→ https://bimber.bringthepixel.com/

    価格 : 59ドル

    ※必要であれば僕がもっている正規版をお渡しすることができます。

    [/su_note]

  • 【詳細動画】 Airbnbライクなサイトを簡単に作成できるWPテーマ「homey」

    【詳細動画】 Airbnbライクなサイトを簡単に作成できるWPテーマ「homey」

    みなさん、こんにちは!

    今回は海外のWPテーマについて御紹介します!

    これぞまさに海外クオリティ

    さて、今回紹介するテーマはまさに、海外産だからこそ実現できるクオリティです!みなさん、宿泊マッチングサイトの「Airbnb」をご存知でしょうか? 僕はずっと海外を回っていたので何度も利用したことがあります。とても使いやすいUIで、希望のホテルを探すことができます。

    海外テーマの大きな特徴なのですが、こういった大手の有名どころのクローンのようなサイトをテーマを使うことで格安で作成できます!

    名前は「homey」という名前で、Airbnbのような宿泊マッチングサイトのようなビジネスにはもちろんのこと、時間貸しのレンタルビジネスにも使うことができます!

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/homey-booking-wordpress-theme/23338013

    テーマのDEMOはこちら

    宿泊版→ https://demo01.gethomey.io/

    時間タイプ→ https://demo10.gethomey.io/

    価格 : 59ドル[/su_note]

    テーマの主な機能

    このテーマは僕の中では神がかってるテーマで、機能はかなりたくさんあります。元々は宿泊リスティングのテーマですがカスタムフィールドを利用することで、他のビジネスの分野でも利用ができると思います。

    一般的な機能

    • 使いやすい
    • モダンなデザインとカスタマイズ可能
    • ドラッグアンドドロップベース
    • レスポンシブ機能とモバイルフレンドリー
    • ナビゲーションオプション
    • ヘッダーオプション
    • リストページオプション
    • 詳細ページのオプション
    • Elementorビルダープラグインに対応

     

    予約機能

    • 予約フォーム
    • 予約カレンダー
    • インスタント予約 (販売者の承認なしで、すぐに予約確定にできる機能)
    • 検索フィルター
    • カスタムフィールドビルダー
    • ユーザープロファイル
    • 価格の内訳のの詳細表示

    リスティング管理

    • マネジメントシステム
    • 簡単にフロントエンドでサービス追加
    • 予約リクエスト
    • メール通知
    • 予約カレンダー
    • iCal Calendar Syncronize
    • メッセージングシステム(Airbnbと同じメッセージの仕組み)
    • お気に入りリスト
    • ユーザープロファイルと役割

    価格と料金の管理

    • 毎晩の価格
    • 1時間あたりの価格
    • 長期割引価格
    • 週末の価格
    • カスタム期間価格
    • カスタムサービス料
    • カスタムホスト料金
    • 最低宿泊日数の設定
    • 清掃費
    • 敷金
    • 税金設定
    • 追加ゲスト人数費用
    • 複数通貨に対応

     

    もっと詳しく見てみます

    これは本当にオススメのテーマなので中の設定項目も詳しく見ていこうと思います。

    ↑予約モードは時間毎か日毎のどちらかを設定できます。実はこういうテーマで日毎の設定ができるものはたくさんあるのですが、時間毎に決済できる予約サービスはほとんどないんです。ただ、このテーマにはそれがあります!

     

    ↑一般設定です。一部が日本語になっていますが、僕が自分で日本語ファイルを作成したからです。時間の表記の方法や、パンくずリストの設定などができます。

    動画でもっともっと詳しく見てみます!

    本当にオススメのテーマなので動画で説明をしています。是非ご確認ください!

    [su_youtube url=”https://youtu.be/Y7FmM7OtjcM”]

     

    こんなビジネスにオススメ

    • インスタベースのようなレンタルルームサービス
    • Airbnbのようなマルチベンダーの宿泊予約サイト
    • 時間貸しのレンタルサービス
    • 時間契約の○○代行サービス
    • レンタカー業界
    • レンタルカメラ

    などなど、アイディアは色々あります!

    まとめ

    いかがでしょうか?このテーマで実は僕は「○○代行」というビジネスも行っていまして、実際に日本のマーケットでも活用できるテーマです。こういうテーマを日本の制作会社に依頼すると軽く100万円くらいかかるので、新規参入のハードルが高いイメージがあると思いますが、海外テーマを使えばそんなことはまったくありません!

    僕はこのテーマを結構カスタマイズをしているので、もし何か質問がありましたら掲示板によろしくお願いします! お役に立てるかと思います 🙂

    掲示板はこちら

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/homey-booking-wordpress-theme/23338013

    テーマのDEMOはこちら

    宿泊版→ https://demo01.gethomey.io/

    時間タイプ→ https://demo10.gethomey.io/

    価格 : 59ドル[/su_note]

  • 世界で売れているトレンディなブログテーマ「MALINA」

    世界で売れているトレンディなブログテーマ「MALINA」

    みなさん、こんにちは!

    今回は海外のWPテーマについて御紹介します!

    日本のWPテーマなんて必要ない。

    ネットで色々と検索していると、日本でもWordPressのテーマを売っている業者を見かけます。

    https://minimalwp.com/

    https://design-plus1.com/tcd-w/wp-tcd

    https://the-money.net/

    謳い文句は「SEOに強い・洗礼されたデザイン・使いやすい」など色々とありますが、僕から言わせてもらうと確実に海外のWordPressテーマの方がクオリティが高いです。そして日本のWordPressテーマは謎に 1万円くらいします。もちろん、日本語という点で言えば使いやすいですが、海外のテーマは英語圏の人でもわかりやすいように管理画面も使いやすくなっています。そして購入後のサポートもとても充実しています。

    SEOの観点で言えば、海外の方がSEOの分野は進んでいるので海外のテーマで作ってもSEOフレンドリーです。僕は現在、別のサイトの記事を引っ張ってきて、ワードを少し変換してただ自動投稿するというサイトも持っています。そんなサイトですら、海外のテーマを使えばそこそこトラフィックが集まります。それほど海外のテーマの機能性は高いです。

    僕は英語がわかるので海外テーマでも全然問題ないですが、英語がわからない方でも最近はGoogle翻訳の精度がかなり高いのでページ翻訳で全然理解できると思います。

    今回紹介するテーマは「MALINA」

    今回御紹介するのは、最近テーマのマーケットでトレンディに売れている「MALINA」というブログテーマです。このテーマの魅力は、とてもおしゃれなシンプルなデザインと、19ドルという価格です!

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/malina-personal-wordpress-blog-theme/23030474

    テーマのDEMOはこちら→ https://malina.artstudioworks.net/start-page/

    価格 : 19ドル[/su_note]

     

    テーマの主な機能

    • レスポンシブ&リキッドデザイン
    • グリッドレイアウト
    • ワンクリックデモインストール
    • グーテンベルクエディター対応
    • Googleフォントライブラリ
    • 5ヘッダーレイアウト
    • 2つのフッターレイアウト
    • 3種類の投稿スライダー
    • クラシックブログレイアウト
    • フッターのInstagramアイテム
    • カスタム投稿形式をサポート
    • Malina-About Meウィジェット
    • カスタムマリナ-Twitterウィジェット
    • カスタムマリナソーシャルウィジェット
    • カスタムマリナスライダー投稿ウィジェット
    • カスタムマリナ-Instagramウィジェット
    • カスタムマリナ メルマガウィジェット
    • WordPressカスタマイザーを使用したテーマオプション
    • 多数のカスタマイズ可能なカラーオプション
    • ほとんどの要素を非表示/表示の切り替え可能
    • スティッキーナビゲーション
    • ソーシャルメディアのアイコン
    • 翻訳準備完了
    • 全幅ページテンプレート
    • コーディングなしでページを構築

    という感じで19ドルとは思えないくらいの高機能です。初心者の方に特にオススメです!

     

    こんな方にオススメ

    • 新しくブログを始めたい
    • WordPressで色々とカスタマイズしたい
    • クライアントのブログを安価に作成したい
    • ブログと同時にSNSアカウントもPRした

    などなど

     

    実際にインストールしてみました。

    テーマをアップロードしたら、必要なプラグインがリストアップされます。「Required」というのはテーマを使うのに必ず必要なのでインストールして有効化します。

     

    あとはブログのフロントページの「カスタマイズ」>>「Theme Options」からリアルタイムで変更点を設定できます。

     

    海外テーマ特有のワンクリックデモインストール

    テーマを買ったはいいものの、DEMOサイトで見たようなデザインにする方法がわからずに、挫折した経験はないでしょうか? 海外テーマはそのあたりにも配慮されていて、多くのテーマが「ワンクリックデモインストール」という機能を持っています。

    こちらは名前の通りで、ワンクリックするだけで、デモサイトのデザインやコンテンツをインストールすることができます。まずこれを使ってすべてインストールしてから、不要なページを削除したり、細かい部分だけを修正することで、簡単に一瞬で美しいデザインのサイトを作ることができるんです。

    ↑このように自分の好きなスタイルをクリックするだけで、そのサイトのまんまにすることができます!

     

    クライアントから、かっこいいブログをつくりたいと依頼があったので僕はこのテーマを使って制作をしたことがあります。工程としては、テーマをインストールして、デモをインポートして、少し画像の差し替えやメニューの設定を行っただけです。これだけで数万円の制作費をいただきました。これで自分もクライアントもハッピーです!

     

    まとめ

    いかがでしょうか? 僕はとことん海外のテーマが大好きです。日本のテーマで消耗している方がいたら、是非とも海外のテーマにトライしていただければと思います。また、海外のテーマは多くの追加プラグインに対応していることも魅力です。日本のテーマを使っていると、時々使いたいプラグインと干渉してしまい、レイアウトが崩れたり、バグったりしてしまいます。また、こんな感じの秀逸なデザインは現状では日本のテーマでは再現するのは難しいでしょう。それに高額な費用を払うなら是非「MALINA」をお試し下さい!何か不明な点がありましたら、掲示板に投稿してください。

    掲示板 はこちら

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/malina-personal-wordpress-blog-theme/23030474

    テーマのDEMOはこちら→ https://malina.artstudioworks.net/start-page/

    価格 : 19ドル[/su_note]

  • 一瞬でEラーニングサイトが作成できる WordPressテーマ

    一瞬でEラーニングサイトが作成できる WordPressテーマ

    みなさんこんにちは!

    今回もWordPressのテーマについてご紹介していこうと思います 🙂

    今回は Udemy や teachableのようなEラーニングサイトが簡単に構築できる海外のWordPressテーマです!

    Eラーニングとは?

    Eラーニングとは簡単に言うとオンラインの動画で学ぶことのできるシステムです。日本では udemy が有名で、海外では thinkfic や teachableが有名ですね!

    [browser-shot url=”https://www.udemy.com/” width=”600″ height=”450″ target=”_blank”]udemy.com[/browser-shot]

    [browser-shot url=”https://teachable.com/” width=”600″ height=”450″ alt=”teachable.com” target=”_blank”]teachable.com[/browser-shot]

    udemyを使うことで一般の方でも簡単に自分の動画講座を作成して、販売することができます!

    海外では teachableが有名で、実際に僕は何度もteachableの開設の代行をしたことがあります。 teachableは英語のサイトですが、日本語化もできますし、無料プランもあるので簡単に自分のコースを販売することができます。 これが海外のサービスの質の高さです。日本のケチなサービスとは違って気前がいいのです。

    WordPressでも簡単にできる!

     

    さて、このようなEラーニングのサイトですが、WordPressで簡単にできちゃうんです! Udemyやteachableだと登録できるコース数に制限があったり、有料プランだと毎月の費用がかかったり、受け入れ可能な生徒数に制限があったりします。また、オウンドメディアの機能や他のサービスとの連携機能ができないのがそういうサービスです。

    ですが、WordPressはほとんどすべてのサービスと連携ができるので、WordPressでサイトを作ってしまえばマーケティングが簡単ですし、何よりも一回インストールしてしまえば無料なのでランニングコストもかなり抑えることができます!

     

    Course & LMS WordPress Theme

    WordPressを使って一瞬でEラーニングサイトを構築するためのテーマは「Course & LMS WordPress Theme」という海外テーマです。

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/course-builder-wordpress-learning-management-system-theme-elearning-software/20370918

    テーマのDEMOはこちら→ http://wordpresslms.thimpress.com/demo-coursify/

    価格 : 64ドル[/su_note]

     

    こちらのテーマの特徴

    こちらのテーマの主な機能を挙げてみます

    • 独自ドメイン (WordPressなので自由なドメインに設置可能)
    • SSL認証取得
    • マルチデバイス対応 (スマホでも使いやすいデザイン)
    • 決済サービス (Paypal, Stripe経由のクレジットカード決済など)
    • SEOフレンドリー
    • アクセス解析
    • サンクスページ編集 (コース申し込み後のページを編集可能)
    • コース作成・カリキュラム作成
    • Word/Excel/PDF/mp4ファイル
    • 講座のまとめ買い販売
    • 前提受講条件設定(Drip機能)
    • 問題数は無制限
    • 試験形式(Yes/No式・選択式・複数選択式・並び替え式)
    • 画像やPDFデータの貼り付け可能
    • 試験の時間設定
    • 再試験可能回数の設定(認定試験の際、何回再試験が受講できるかを設定可能)
    • 合否判定 (点数や、正解数の割合から自動で合否を判定)
    • 合格認定証オンライン発行(合格した生徒に自動的に認定証を発行できます。)
    • イベント予約
    • イベントのチケットの販売(教室を借りて講座をする際に便利)
    • (生徒と講師の)掲示板設置可能
    • 講師へのコミッション設定(講師アカウントで講師として登録してもらって、管理者はコミッションを得ることができます。)
    • 無制限の生徒追加
    • 無制限の管理者追加
    • 複数言語に対応

    という感じで、59ドルとは思えないほど高機能です。これが海外テーマの特徴です

     

    ↑実際の編集画面です。僕が日本語に翻訳しているものなので、デフォルトでは英語です。

     

    ↑最終試験の評価方法は色々あります。

     

    ↑必要最低限の支払いの機能はあります。クレジットカード払いも可能です。

     

    実際に利用可能なビジネス

    • タロットカード教室などのオンライン講座
    • 社内研修
    • プログラミング教室
    • オンラインビジネス講座

    などなど!

     

    まとめ

    いかがでしたでしょうか? WordPressを利用するとこんな感じで格安で高機能なEラーニングのサイトを作ることができます。コードの知識なんてなくてもOKです!もし英語が苦手で不安な部分がありましたら、掲示板の方に記入していただければと思います!日本語化ファイルをお渡しすることができます!

    掲示板はこちら

    [su_note note_color=”#fffbb5″]

    販売ページはこちら→ https://themeforest.net/item/course-builder-wordpress-learning-management-system-theme-elearning-software/20370918

    テーマのDEMOはこちら→ http://wordpresslms.thimpress.com/demo-coursify/

    価格 : 64ドル[/su_note]