みなさん、こんにちは!
今回は海外のWPプラグインについてご紹介します!
今までWordPressのSEOと言えば、、、、
僕はもう5年以上WordPressを利用していまして、WordPressはとてもSEOに強いシステムだなぁと実感をしています。単体ではそこまでですが、SEO用のプラグインをインストールすることでサイトマップの生成や、Google Anayticsとの連携が簡単になり、自分の作ったサイトがすぐにGoogle登録されたり、そこからトラフィックが来るようになりました。もう100個以上のサイトを作成してきましたが、まったく人が来ないというのはWordPressでは有り得ませんでした。
そんなSEOについてですが、WordPressでSEOといえば以下の2つが基本的に選ばれる選択肢でした。
All in One SEO Pack
All in One SEO – Powerful SEO Plugin to Boost SEO Rankings & Increase Traffic
Yoast SEO
基本的にはこの2つのどちらかに分かれると思います。海外の傾向をみているとキレイに5:5に分かれる感じで、日本だとAll in one SEO Packを使う人が多いようです。僕はずっとAll in one SEO Packを利用してきました。
そんな中、つい最近革命的な無料SEOプラグインを見つけてしまいました!
RankMath(ランクマス)
名前はRankMath(ランクマス)というプラグインで、意味は「ランクの数学」ということです。今までのSEOプラグインでは設定できることが限られていましたが、このプラグインはSEOに関して多彩な設定を行うことができるんです!
基本機能一覧
- 404モニター:404エラーが出た時に訪問者をページにリダイレクトさせたりできる。404はSEOに悪い印象を与えるのでそれの対策をしてくれる
- ACF対応:アドバンスカスタムフィールドに対応
- AMP対応
- bbPress:掲示板のbbPressに対応
- BuddyPress:コミュニティサイトのBuudyPressにも対応
- リンクカウンター:記事内の内部リンク、外部リンクの数を数えてくれる
- ローカルSEO最適化:いわゆるMEOにも対応。レストランなどの地理的情報も管理可能
- リダイレクト:シンプルなリダイレクト機能
- Rich Snippet:Googleの検索結果にレビュー数や販売物の価格を表示させる機能(これが素晴しい)
- Googleサーチコンソールをサイト内で確認可能
- サイトマップ生成
- WooCommerce連携:物販プラグインのWooCommerceと連携
大まかな機能だけでも上記のようになります!
一般設定
一般設定では、Nofollowやrobots.txtや、.htaccessについて設定をすることができます。
SEO Titles & Meta
この機能が優秀です。記事のタイトルとメタ情報を一括で管理することができます。これを設定していないと検索結果に
↑のように意味わからない文章で掲載されてしまいます。もちろん他のプラグインでも設定ができるのですが、個々でしか設定できませんが、 RankMathでは一括で設定が可能です。
なので例えば商品に関してのSEOを一括で設定して
ーーーーーーーー
%title% はおすすめの %customterm(product_cat)% です。○○○○○○○○○○○○○で、○○○○○○○○○○です。
ーーーーーーーー
と設定することで、自動的に投稿や商品に合わせてタイトルとカテゴリーが埋められます。この機能は本当に便利です。
また、カテゴリーページのSEOタイトルも設定ができるので通常だったら、
↑となってしまいますが、
カナダについてオススメの記事! | 旅人ほだ
カナダについてのオススメの記事をまとめています。
○○○○○○ ○○○○○○ で ○○○○○○ ○○○○○○な経験をしました。
っという風にカテゴリーのキーワードでもヒットするように設定ができます。
サイトマップ設定
サイトマップも簡単に生成することができます。また、RankMathでは1ページごとのサイトマップの数を制限することができます。基本的に1ページに1000リンク以上詰めてしまうと、サイトマップが読み込みにくくなり、悪印象を与えてしまうのでそれを分散してサイトマップを作ってくれるのでとても助かります。旅人ほだのサイトはインデックス数が1000以上あったにもかかわらず、そのままサイトマップを生成していたのでそれをRankMathで解決しました!
さらに細かい違いについて
さらに細かい違いについてはこちらの記事が参考になります。英語ですがページ翻訳でなんとなく理解できると思います ^^
また、英語ですが、こちらの動画がかなり参考になります。彼の通りに設定を行えば、しっかりとSEOの設定ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 日本ではまだ無名なRankMathのプラグインですが、海外のコミュニティではかなり話題になっています。ライバルが All in One SEO PackやYoastを使っている間に、こちらはRankMathを利用して検索順位に差をつけましょう! 上の英語の記事でも書いてありますが、サイトをスタートした直後の場合はRankMathが間違いなくオススメと書いてあります!完全に無料のプラグインなので是非サイトにダウンロードして使いましょう! この記事内ではかなり軽く書いていますが、このプラグインは本当に効果があるので、あまり口外しないようによろしくお願いします!
プラグインページはこちらから https://wordpress.org/plugins/seo-by-rank-math/